映画ペディア
Advertisement

一番美しく』は1944年東宝日本映画黒澤明監督作品。

敗色濃厚となっていた第二次世界大戦下で製作された。当初は零戦を使った活劇を製作する案があったが、物資が逼迫し始めた状況において、映画製作のための兵器貸出は困難だったため、その代わりとして、軍需工場で働く女子挺身隊員達の姿を描こうというアイデアにより生まれた作品。いずれにしても、戦意高揚の目的を担った映画であるのは、この時期に製作された映画に通じて言えることであり、本作品もそのひとつではある。

兵器に搭載される光学機器を生産している神奈川の工場では、戦時非常態勢により生産の倍増を計画発令する。男子工員は通常の2倍、女子工員は1.5倍という目標数値が出されるが、女子組長の渡辺ツル(矢口陽子)を筆頭とする女子工員達は、男子の半分ではなく2/3を目標にしてくれと懇願、受け入れられる。奮発する女子達だが目標達成は生易しくはなく、一時的に上昇した生産高は疲労や怪我、イライラから来る仲違い等により下降してしまう。しかし、女子工員達の寮母や工場の上司達の暖かい協力、そして種々の問題を試行錯誤しながら解決し、更に結束を強めた彼女達の懸命な努力は再び報われ始める。

戦時下に製作された映画は全て、何がしかの形で戦争協力を表現していなければならなかった。登場人物の言動が非協力的に描かれる事は許されず、本作品においても、戦争そのものを間接的にでも否定するような表現は為されてはおらず、プロパガンダとしての役割を帯びていたのは否めない。しかし、本作品の舞台は本当に稼働していた工場であり、俳優達は実際の生産作業の場に組み込まれ、その中において撮影が進められた。また鼓笛隊を組織、実際に朝の往来を演奏行進し、就労時間外にはバレーボールをやり、寮生活まで実際に経験させられた女優達は、各々が本当の女子工員であるが如く働き、喜び・苛立ち・悲しみなどの感情表現を豊かに見せている。リアリティを求める監督の狙いが充分に功を奏している出来映えと評価された作品であった。黒澤監督の妥協しない製作姿勢は、その若き頃から貫かれていたと言えよう。 

登場人物は全員献身的かつ謙譲に努めており、彼等の言動は多分に美化されすぎているように映るが、当時の宣伝映画としてはそれが狙いであり、個人的な苦労や悲哀を強調することのほうが避けられるべきことであった。女子工員の一人が病弱を理由に帰省するのだが、それは本人の口から「帰りたい」と言われるのではなく、本人はむしろ自分を帰さないでくれとまで懇願する。彼女を帰省させるのは寮母及び工場の管理職員である。現代の眼からすれば、彼女達の献身振りは却って奇異でありさえする。戦争という特殊な状況における一種の集団的躁状態と見る向きもあるが、ある意味では、現代日本人が忘れている「他を尊重する心」を題字の如く美しく語っている、という見方も出来よう。ラストシーンで、郷里の親の訃報に涙しつつレンズ調整に精を出す渡辺ツルの姿は痛々しくもあるが、他のために我が身を粉にする意味を考えさせてくれる。今作品では、それはあくまで「お国のために」であるが、「何故そこまでして?」と問う以前に、謙譲の美・献身の徳を再確認できる作品ともいえる。

劇中では「東亜光学」という社名だが、これは日本光学工業(現・ニコン)の神奈川県にある戸塚工場がモデルとなっている。

主演の矢口陽子は後に黒澤明の妻となった。

キャスト[]

  • 渡辺ツル:矢口陽子
  • 水島徳子:入江たか子
  • 真田健:菅井一郎
  • 石田五郎:志村喬


es:La más bella it:Spirito più elevato ka:ყველაზე ლამაზები pt:Ichiban utsukushiku

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は一番美しくにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement