映画ペディア
Advertisement

五所 平之助ごしょ へいのすけ、本名・平右衛門1902年1月24日1981年5月1日)は、昭和期の映画監督。日本最初の国産トーキー映画『マダムと女房』の監督として有名である。

東京神田区鍋町(現・千代田区内神田3丁目)に、乾物問屋の息子として生まれる。慶應義塾商工学校卒業。父の友人の息子である島津保次郎の口添えもあり、1923年松竹蒲田撮影所へ入社する。

島津の助監督を経て、1925年、原作、脚本も手がけた『南島の春』で監督デビューした。引き続き、『彼女』、『恥しい夢』、『村の花嫁』など、ユーモアあふれたそれでいて叙情性豊かな作品を次々と発表する。

この作風は、小市民の生活をユーモラスに描いた『マダムと女房』において頂点に達する。また、山本有三原作の『生きとし生けるもの』においては社会派的側面を強く打ち出し、戦時中に撮った『新雪』は興行的にも大ヒットとなった。

戦後になると、椎名麟三の『無邪気な人々』を映画化した『煙突の見える場所』を発表し、「新スタイルの笑い」を提供した。また、ベストセラーとなった原田康子の『挽歌』を久我美子主演で映画化し、大ヒットさせた。また、竹田人形店の協力によって作られた人形映画『明治はるあき』は本格的な人形映画として有名である。

俳人としても知られており、「春燈」同人として「五所亭」という俳号で活躍した。

1941年紫綬褒章1947年勲四等旭日小綬章受章。

代表作[]

ファイル:Kinuyo Tanaka in Jinsei no onimotsu 1935.jpg

『人生のお荷物』
1935年

  • 南島の春(1925年)
  • 彼女(1926年)
  • 寂しき乱暴者(1927年)
  • 恥しい夢(1927年)
  • からくり娘(1927年)
  • 村の花嫁(1928年)
  • 新女性鑑(1929年)
  • 親父とその子(1929年)
  • マダムと女房(1931年)
  • 天国に結ぶ恋(1932年)
  • 伊豆の踊子(1933年)
  • 十九の春(1933年)
  • 生きとし生けるもの(1934年)
  • 人生のお荷物(1935年)
  • 新道(1936年)
  • 木石(1940年)
  • 新雪(1942年)
  • 今ひとたびの(1947年)
  • 煙突の見える場所(1953年)
  • 愛と死の谷間(1954年)
  • 鶏はふたたび鳴く(1954年)
  • たけくらべ(1955年)
  • 黄色いからす(1957年)
  • 挽歌(1957年)
  • 蟻の街のマリア(1958年)
  • 白い牙(1960年)
  • 猟銃(1961年)
  • かあちゃんと11人の子ども(1966年)
  • 女と味噌汁(1968年)
  • 明治はるあき(1968年)

テンプレート:先代次代 fr:Heinosuke Gosho pl:Heinosuke Gosho

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は五所平之助にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement