映画ペディア
Advertisement


空の大怪獣ラドン』(そらのだいかいじゅう ラドン)は、1956年12月26日に公開された、東宝制作の怪獣映画。 東宝初のカラー怪獣映画である。

本作で初めて登場した巨大な翼竜型の怪獣のラドンについてはラドン (架空の怪獣)を参照。

テンプレート:ネタバレ

あらすじ[]

阿蘇付近の炭鉱で、出水事故が発生。それに続いて炭鉱夫らが水中に引き込まれ、惨殺死体となって発見される殺人事件が相次いだ。やがて出現した犯人は、古代トンボ・メガヌロンの幼虫だった。警官と共にメガヌロンを追って、坑道に入った炭鉱技師河村繁は落盤に巻き込まれ姿を消す。

やがて、地震で出来た陥没口から河村は発見され救出されるが、記憶喪失となっていた。時を同じくして、航空隊司令部に国籍不明の超音速機が報告された。国籍不明機は、さらに東アジア各地にも出現した。一方、阿蘇高原では家畜の行方不明が相次ぎ、散策していたカップルが行方不明になる事件が起きた。彼らが残したカメラのフィルムには、鳥の翼のような謎の影が映っていた。

恋人キヨの懸命の看護により、河村は文鳥の卵の孵化を見たことをきっかけに、失われていた記憶を取り戻した。彼は、地底の大空洞でメガヌロンをついばむ巨大な生物を見たのだ。柏木久一郎博士の調査団に同行して阿蘇に赴いた河村の眼前で、古代翼竜ラドンがはばたいた。

知らせを受けて発進した防衛隊のF-86Fセイバー戦闘機の追撃を受け、ラドンは佐世保西海橋付近に一時は墜落したが再びはばたき、佐世保や福岡を襲撃した。特車隊が応戦するものの、さらに一羽が出現して街を蹂躙。いずこともなく姿を消した。

帰巣本能で阿蘇にもどるのではないか、という柏木博士の予測どおり、ラドンは阿蘇火口の大空洞に所在を確認された。火山研究所が噴火の危険を警告する中、住民の避難が進められ、防衛隊の攻撃準備が整えられることとなった。はたして、空の大怪獣ラドンを葬ることができるだろうか。

スタッフ[]

キャスト[]

  • 河村繁:佐原健二
  • 柏木久一郎博士:平田昭彦
  • 新聞記者・井関:田島義文
  • 柏木博士の助手・葉山:松尾文人
  • 炭坑技師長・須田:草間璋夫
  • 大崎:山田巳之助
  • 西村警部:小堀明男
  • 南教授:村上冬樹
  • 水上医師:高木清
  • 航空自衛隊司令:三原秀夫
  • 同幕僚・武内:津田光男
  • 警察署長:千葉一郎
  • 防衛隊幹部:向井淳一郎
  • 田代巡査:熊谷二良
  • 砂川技師:今泉廉
  • 同僚:門脇三郎
  • 検死官:須田準之助
  • 磯川教授:松本光男
  • キヨ:白川由美
  • お民:水の也清美
  • 常さん:河崎堅男
  • 捨やん:如月寛多
  • 仙吉:中谷一郎
  • 多平:榊田敬二
  • キヨの兄・五郎:緒方燐作
  • 由造:鈴川二郎
  • 坑夫:重信安宏
  • 看護婦:黒岩小枝子
  • アベックの男:大仲清治
  • アベックの女:中田康子
  • 新聞記者A:宇野晃司
  • 新聞記者B:岡部正
  • お澄:馬野都留子
  • はる:一万慈鶴恵
  • ホテル支配人:手塚勝巳
  • ラドン:中島春雄

豆知識[]

  • 原作者の黒沼健は日本におけるオカルト・ライターの草分けでもあり、本作でも自衛隊機が国籍不明機を追跡する場面では米国の有名なUFO事件のシチュエーション(マンテル大尉事件)がヒントにされている。
  • ゴジラが台風と共にやってきたように、ラドンは炭鉱の落盤事故と共にやってくる。心配する家族の様子は当時のニュース映像そのままであり、目撃者がショックで記憶を失っているのは、事故被害者の一酸化炭素中毒後遺症を思わせる。
  • 阿蘇地方の炭鉱からラドンが生まれるという設定であるが、実際のロケは長崎県北松浦郡鹿町町の炭鉱で行われた。
  • ラドンは米海軍が駐留している佐世保上空にも飛来するが、迎撃するのは自衛隊機のみ。但し、実写映像のF-86Fの中には米軍機を写したものもある。
  • ラドンに破壊され、崩れ落ちるビルの中で人が逃げているという場面があるが、後に鏡をミニチュアのビルの中に置き、人物を映すという方法であることが判明した。1996年に公開された平成ガメラシリーズ第2作『ガメラ2 レギオン襲来』では、仙台駅前のビルが崩れ落ちる場面でオマージュ的意味合いも込めてこの方法を取り入れている。また、この手法は1984年に公開されたゴジラシリーズ第16作『ゴジラ』のスーパーXの窓やマルシンハンバーグの巨人のCMなどでも使われている。
  • ラストシーンの阿蘇山噴火では、溶かした鉄を溶岩に見立てたため撮影現場は高熱に包まれ、その熱は本番中にラドンを吊っていたピアノ線を焼き切ってしまった。しかし、操演不能になっても特技監督の円谷英二は撮影の有川貞昌らに「まだキャメラを止めるな!」と叫んで撮影を続けさせた(操演スタッフのアドリブだと思ったため。撮影終了後に操演スタッフから事情を聞いたが撮り直しはしない事に決定した)。結果的に、本当に力尽きたかのように見えるラストシーンとなり、ファンからの評価は非常に高い。
  • 作中ではラストシーンになるまでラドンが2頭いるという明確な描写がないため、観客が混乱するという意見があった。このため、国外版では2頭いることを説明するシーンが追加されている。また、国外版では河村が記憶を回復した直後にもラドンの巣への攻撃が行なわれている。
  • ラドンが福岡市天神地区を火の海にするシーンで破壊される天神地区の有名デパート岩田屋のマークは噴水の3本の水流をデザイン化したものだが、あたかもラドンを意匠にしたかのように見え、「自社を破壊した怪獣をマークにしているデパート」と評判をとった。
  • ラドンが衝撃波で叩き折る西海橋は、前年完成したばかりだった。この映画の公開後、阿蘇山を訪れる観光客は、明瞭に増えたとのことで、怪獣映画のロケ地をご当地に招こうとする観光地がいくつも立候補する伝統は、こうした宣伝効果から来ているものと思われる。
  • 「ラドン追撃せよ」の曲として使用された曲は本作の音楽を担当した伊福部昭が初めて映画音楽を手がけた作品である『銀嶺の果て』のメインタイトルとして使用された曲である。
  • 1972年頃には、本作を編集した8mm+ソノシート「マッハ怪獣ラドン」とソノシートとセットの絵本「マッハ怪獣ラドン」が発売された(国内盤DVDの特典に収録されている)。
  • 西海橋や岩田屋のシーンでは、ラドンの着ぐるみごと中島春雄をピアノ線で吊り下げ、危険なワイヤーアクションを使用していて、映画界での使用としては最初期と見られる。

関連項目[]

  • 三大怪獣 地球最大の決戦 - 本作の直接の続編。
  • ゴジラvsキングギドラ - キングギドラが福岡を襲撃するシーンは本作とほぼ同じ構図で、本作へのオマージュとなっている。劇中では「ラドン追撃せよ」(アルバム『OSTINATO』での再アレンジ版)が使用されている。
  • 地球温暖化 - 劇中、言及されているシーンがあり、この頃からすでに指摘があったことが分かる。
  • 「オペレーション「氷」」 - 野田昌宏によるSF短編(短編集「あけましておめでとう計画」「キャベツ畑でつかまえて」所載)。「空の大怪獣ラドン」の福岡襲撃シーンが、公開当時地元市民にどのような反響を呼んだかの記述がある。

参考文献[]

  • 『怪獣大戦争 (怪獣小説全集 2)』 (黒沼健「ラドンの誕生」を収録) ISBN 4882930722
  • 『ゴジラvsメカゴジラ決戦史』 (小松崎茂のイラストおよび桑田次郎の漫画版「空の大怪獣ラドン」を収録) ISBN 4884756894

it:Rodan (film) nl:Rodan (film)

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は空の大怪獣ラドンにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement