映画ペディア
登録
Advertisement

テンプレート:統合文字 テンプレート:Otheruses テンプレート:文学金環蝕』(きんかんしょく)は、石川達三の小説、およびそれを原作とした山本薩夫監督の映画九頭竜ダム落札事件をモデルに、保守政党の総裁選挙に端を発した汚職事件を描いた。1966年刊。映画は1975年公開(大映製作)。

あらすじ[]

昭和39年夏、与党・民政党の総裁選挙が行なわれ、現総裁にして内閣総理大臣の寺田政臣と最大派閥の領袖・酒井和明の一騎打ちとなった。数で劣る寺田総理が率いる寺田派は党内切っての実力者で副総理・広野大悟の派閥と協調して必勝を図った。その段階において両陣営とも票集めに10億円以上の実弾を投入した。中には広野派の神谷直吉代議士のように両陣営からちゃっかり戴く者もいた。激烈な選挙は僅差で寺田の三選で幕を閉じた。

それから数日後、金融業を営む石原参吉の元に内閣官房の西尾貞一郎が訪れ、星野康雄官房長官(寺田派)の名刺を持参したうえで秘密裏に資金を用立てて欲しいと告げる。ところが石原はこの申し出を断るものの星野の名刺を持ち去る。金融王として裏の世界を渡り歩いた石原は直感的に星野の周辺に何らかの疑惑があることを思いつき、星野の周辺を洗い出し始めた。その過程で寺田総理の郷里・九州の福流川ダム建設を目論む竹田建設と発注元の電力開発株式会社(小説では電力建設株式会社)若松圭吉副総裁の一派の談合と汚職の存在が浮かび上がる。

そして竹田建設は寺田派の有力献金企業であった。青山組への受注を目論む財部賢三総裁が唯一のネックとなった竹田建設は若松副総裁を中心に財部追い落としを図り電力開発の所轄官庁である通産省の大川大臣により引導を渡され数日後に辞任する。その結果、新総裁に技術畑の松尾芳之助が就任。一気に流れは竹田建設へと流れ、談合の末に福龍川ダム工事を受注する。ここに竹田建設・電力開発・寺田派の汚職構図が完成する。

受注を手放しで喜んだ竹田建設は星野官房長官を通じて多額の賄賂を寺田に渡すが‥‥。

スタッフ[]

  • 製作:徳間康快伊藤武郎
  • 監督:山本薩夫
  • 脚本:田坂啓
  • 撮影:小林節雄
  • 音楽:佐藤勝
  • 美術:間野重雄今井高司

キャスト[]

  • 星野康雄(官房長官):仲代達矢黒金泰美がモデル
  • 石原参吉(金融王):宇野重吉森脇将光がモデル
  • 神谷直吉(代議士):三國連太郎田中彰治がモデル
  • 寺田峯子(首相夫人):京マチ子…池田勇人夫人・池田満枝がモデル
  • 朝倉節三(竹田建設専務):西村晃渡辺喜三郎鹿島建設副社長)がモデル
  • 寺田政臣(首相):久米明池田勇人がモデル
  • 酒井和明(後継首相):神田隆佐藤栄作がモデル
  • 大川吉太郎(通産大臣):北村和夫
  • 神原孝(法務大臣):大滝秀治高橋等がモデル
  • 斎藤荘造(幹事長):中谷一郎田中角栄がモデル
  • 広野大悟(副総理):河村弘二河野一郎がモデル
  • 早川義信(衆議院決算委員長):嵯峨善兵
  • 黒尾重次郎(寺田派幹部):外野村晋前尾繁三郎がモデル
  • 平川光正(寺田派幹部):山本武大平正芳がモデル
  • 党総裁選議長:花布辰男
  • 決算委員(野次る議員):今井和雄 *ノンクレジット
  • 決算委員(野次る議員):都家歌六 *ノンクレジット
  • 西尾貞一郎(内閣秘書官):山本學…中林恭夫(池田首相秘書官事務取扱)がモデル
  • 内閣秘書官(西尾の同僚):山本清
  • 内閣秘書官(西尾の同僚):小美野欣二
  • 警視庁警備課員(首相夫人警護):田村貫
  • 滝井検事総長:加藤嘉馬場義続(検事総長)がモデル
  • 刑事課長(法務省):斎藤英雄 *ノンクレジット
  • 財部賢三(電力開発総裁):永井智雄…藤井崇治(電源開発総裁)がモデル
  • 若松圭吉(電力開発副総裁):神山繁…大堀弘(電源開発副総裁)がモデル
  • 松尾芳之助(電力開発後継総裁):内藤武敏…吉田確太(電源開発後継総裁)がモデル
  • 小島(電力開発理事):根上淳
  • 正岡(電力開発理事):高城淳一
  • 中村(電力開発理事):五藤雅博
  • 電力開発理事:山崎満 *ノンクレジット
  • 電力開発理事:夏木順平 *ノンクレジット
  • 電力開発理事:門脇三郎 *ノンクレジット
  • 電力開発理事:草間璋夫 *ノンクレジット
  • 電力開発理事:鹿島信哉 *ノンクレジット
  • 宗像(電力開発技師):福田豊土
  • 電力開発技師:佐藤和男 *パンフレットでは、技師役は可知靖之になっている。
  • 小坂老人(花柳界の情報屋):吉田義夫
  • 小野(有力紙記者):鈴木瑞穂
  • 島田(有力紙記者):前田武彦
  • 脇田(石原の部下):早川雄三
  • 荒井(石原の部下):矢野宣
  • 青山達之助(青山組社長):原田清人神部満之助間組社長)がモデル
  • 金丸(青山組常務):上田忠好
  • 古垣常太郎(日本政治新聞社社長):高橋悦史…倉地武雄(言論時代社社長)がモデル
  • 古垣欣二郎(常太郎の異母弟):峰岸徹…倉地の三男がモデル
  • 遠藤滝子(古垣兄弟の女):夏純子
  • 萩乃(石原金融王の妾):中村玉緒
  • 吉千代(星野官房長官の女):安田道代
  • 加代子(石原金融王の妾):大塚道子
  • かつ江(石原金融王の妾):長谷川待子
  • 時枝(吉千代宅の家政婦):中村美代子
  • 電力開発副総裁の女:川崎あかね
  • 西尾悦子(西尾秘書官の妻):原田あけみ
  • 星野の女:笠原玲子
  • 神谷の女:芦屋ミチ *本編ではノンクレジットだが、パンフレットには載っている。
  • 田村三輪子

現実との主な相違点[]

  • 劇中、寺田首相は脳梗塞で意識不明に陥ったが、現実の池田首相は定期検診で癌が発覚し、東京オリンピックを花道に辞任。池田本人が後継に佐藤を指名した。
  • 献金の内閣窓口役となった星野官房長官は昭和39年夏の総裁選後の内閣改造で官房長官に就任し、内閣交代で再任されなかったことになっているが、モデルとなった黒金は昭和39年の総裁選挙以前の官房長官であり内閣改造で黒金と正反対の党人派・鈴木善幸が後任に就いた。
  • 佐藤栄作を模した酒井とその参謀役である田中角栄を模した斎藤荘造について酒井総理誕生によって幹事長に就任したことになっているが、田中は佐藤政権発足後も池田内閣に引き続いて大蔵大臣に留まり昭和40年の第1次改造で幹事長に転出している。
  • 細かい点であるものの、新閣僚公式記念撮影で党の新幹事長も雛壇に加わっているシーンがある、現実には閣僚と与党幹部が一緒に就任記念撮影に臨むことは有り得ない。

実際の九頭竜ダム落札を巡る動き[]

  • 1962年
    • 7月18日:黒金泰美、第2次池田内閣第2次改造内閣で官房長官に就任(~1964年7月18日まで)
  • 1964年
    • 7月10日:自民党総裁選挙で池田勇人が三選(同月18日、第3次池田内閣改造内閣発足)。
    • 8月27日:藤井崇治・電発総裁退任(3期6年の任期満了に伴うもの。翌日、後継総裁として吉田確太が就任)。
    • 9月17日:電発作業班、九頭竜ダム予定価格の作成作業を開始(~24日まで)
    • 9月24日:予定価格作成作業が終了。同日午後、ゼネコン各社の入札締切を経て電発役員会開催。同会にて落札選考基準と最低落札価格(ロワー・リミット)決定し厳封。
    • 10月1日:入札結果を役員会で開封。入札5社中、最低落札価格を超えたのは鹿島建設のみ(すなわち最高価額)で、同社に落札となる。
    • 同月:アングラ情報誌『マスコミ』(言論時代社刊)に”謎の政治献金5億円、九頭竜ダム入札に疑惑”の記事掲載。記事中、藤井・電発前総裁が”在任中から鹿島からの誘惑があり、先の自民党総裁選では池田首相は巨額借金をしていて、穴埋めに無理をしようとしている”と発言。
    • 10月25日:池田勇人、首相退陣表明。
    • 11月9日:後継首相に佐藤栄作。第1次佐藤内閣発足。
    • 12月:ダム建設による水没補償問題で、水没鉱山主の依頼により児玉誉士夫渡辺恒雄が電発との仲介をはじめる。
  • 1965年
    • 2月12日:中林恭夫(池田前首相秘書官事務取扱・当時、大蔵省証券局課長補佐)、自宅官舎屋上から転落死
    • 2月25日:田中彰治代議士、衆院決算委員会席上で九頭竜川ダムの入札疑惑を追及。
    • 2月28日:福井県、九頭竜川ダム建設計画を認可。
    • 3月4日:倉地武雄・言論時代社社長、藤井・電発前総裁を衆院決算委員会で参考人質疑。倉地は「記事内容に間違いない」と断言、藤井は発言内容を全面否定し、両者の意見が食い違う。また、会計検査院院長は「最低落札価格(ロワー・リミット)は矛盾」、法務省刑事課長は「不正事件を担当した経験から何かがおかしい」とそれぞれ発言。
    • 4月:九頭竜ダム工事着工
    • 4月9日:倉地武雄、同三男に絞殺される。
    • 4月23日:吹原産業事件で、吹原弘宣・同社社長を逮捕。吹原は黒金の実印付保証書を用いて金融機関から預金証書を詐欺しており、黒金への疑惑が持ち上がる。
    • 5月10日:森脇将光吹原産業事件逮捕私文書偽造恐喝未遂)。その後、最高裁にて懲役5年、罰金3億5000万円の判決確定を受け、1980年に収監されるも、翌年、病気のため執行停止で出所、1989年の昭和天皇逝去に伴う特別恩赦で刑の執行免除となる。1991年、老衰のため死去(91歳没)。
    • 5月14日:高橋等・法相、「黒金保証書は偽造で、事件は、政界とは関係が無い」と記者会見。黒金泰美は立件を免れたものの事実上失脚、その後目立った活躍も無く1969年の総選挙で落選、その後、復帰したものの、1976年の総選挙で再度落選、政界を引退した(1986年死去)。
    • 7月7日:森脇は、1962年から19649年にかけて総額38億円の巨額脱税容疑で追起訴される。
    • 7月15日:渡辺喜三郎・鹿島建設副社長、肺炎のため自宅で死去
    • 7月:児玉らによる水没補償の仲介は実らず、打ち切りとなる。
    • 8月13日:池田勇人死去
  • 1966年
    • 8月5日:田中彰治・衆院決算委員長、虎ノ門(国有地払い下げ)事件にからみ、小佐野賢治国際興業会長を脅迫し、2億4000万円の手形決済を延期させたとして逮捕される(1975年、控訴中に死去)。
  • 1968年
    • 6月:九頭竜ダム完成

現実に起きたことを匂わす箇所[]

  • 「船舶疑獄を暴いた石原メモ」…「造船疑獄を暴いた森脇メモ」
  • 「斎藤の竜野門事件」…「田中角栄が関与した虎ノ門(国有地払い下げ)事件」

外部リンク[]

第048回国会決算委員会第7号…神谷直吉代議士のモデルとなった田中彰治が昭和40年2月25日に行なった爆弾質問の議事録。映画の台詞にかなり近い内容となっている。

テンプレート:Movie-stub テンプレート:Lit-stub

Smallwikipedialogo.png このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は金環蝕にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement